ココロもカラダもリフレッシュ!誰でも参加できる修行スポット

新勝寺

photo by Maker Chen

日本ではココロを鍛えるため、カラダを鍛えるために、修行が行われます。仏教僧が悟りを開くためにとる行動としても有名なこの『修行』。一般の人でも気軽に体験できる場所が日本にあるのをご存知ですか?今回は一般人でも悟りを開けるかもしれない日本の修行スポットをご紹介します。 

 

日本の仏教の母『比叡山延暦寺』

世界文化遺産にも登録されている比叡山。今から1200年以上昔の平安時代の僧「最澄」が開いた天台宗の総本山です。親鸞や日蓮など日本の仏教史に残る数々の高僧を輩出したことでも有名です。この格式高いお寺でできる修行体験は簡易型と滞在型の2つのタイプ。簡易型では写経と坐禅が体験できます。

簡易型『写経』(90分)

ココロとカラダを整えて行うこの写経。修行はもちろん、病気治癒祈願や先祖供養などの深い意味も持ち合わせ、日本ではかなり古くからおこなわれていた修行の1つとしても知られています。仏教の経典である般若心経を、筆を使いゆっくり、ゆっくりと書き写します。ただでさえ筆使いに手こずりそうなのに書く文字は全て漢字…。ひたすら文字を書くことに集中できることで、無心になり、ココロも整うのではないでしょうか。

簡易型『坐禅』(1時間)

お釈迦さまの悟りのお姿としても有名なこのポーズ。自分のあらゆる欲をなくすための禅の基本的な修行です。座禅を体験する前には、ちょっとした心構えも必要です。一つは服装。男性は体を締め付けるベルトやネクタイは外して。女性は足を組むのでできればパンツ姿で。うっかりスカートをはいてしまった場合には、修行に集中するためにも前をハンカチなどでしっかり隠しましょう。おへその下にある丹田を意識した呼吸で乗り切るこの修行は、少しでも邪念が入るとお坊さんから見抜かれて喝をいただくことになるかも。自分の呼吸にひたすら集中して、線香1本が燃え尽きる40~1時間を乗り切りましょう。いずれもおひとり様1,000円で体験できますが坐禅は2人以上から。必ず事前にご予約を。

じっくり自分と向き合いたい方には滞在型の修行がオススメ。 

同じく比叡山延暦寺ですが場所は豊かな自然に囲まれた西塔にある居士林で行われます。本格的な修行を受けることができるのは1泊2日と2泊3日の2つのコースです。
まずは『1泊2日コース』。坐禅をはじめ、お坊さんからありがたいお話をいただいたり、写経をしたり、お掃除したり(30分程度)と修行気分を味わえます。夜はお風呂にも入れますし、朝は森林浴を兼ねた散歩など自由に過ごすこともOK。滞在時間は1日目15時から2日目13時までの丸1日です。ただ食事は夜は取らず、朝はおかゆ。昼になってようやく食事をいただくことが出来るので少々覚悟を。料金は1泊2日コースが大人8,640円、中高生7,560円、小学生以下5,400円。
そしてちょっぴりハードな『2泊3日コース』。朝5時に起床した後は坐禅でリフレッシュ。写経やお坊さんからのお話があるのはもちろん、お坊さんとの座談会も!失礼のない程度に気になることを聞いてみましょう。もちろん夜は2日とも非食。朝はおかゆですが、この質素な食事のおかげでカラダも浄化されることは間違いありません。1日目15時から3日目の10時までの修行ですが修行体質を身につけることができそうです。2泊3日コースは、大人17,280円、中高生15120円、小学生以下10,800円です。
期間は3月10日~11月30日の限定。小学生以下の参加は必ず保護者の引率が必要です。

お問い合わせ
比叡山延暦寺
滋賀県大津市坂本本町 4220
電話077-578-0001

 

ダイエットにも!『成田山新勝寺』の断食体験

東京近郊で修行を考えるなら成田山新勝寺。ここでは写経や坐禅はもちろん、ちょっぴりハードな断食修行も行えます。断食は2泊3日~6泊7日までの日程を自分で選ぶことが出来ます。ココロとカラダの鍛錬のための修行なので、決して冷やかし半分で参加することは許されません。もちろんスマホなどの持参は厳禁。断食中は買い物も一切出来ません。寝具等は貸し出されるので必要最低限の持ち物だけ用意して参加しましょう。料金は2泊3日5,000円、4日目以降は追加1日につき1,000円ずつ加算。参加前にはどんなに健康であろうともクリニックでの健康診断が必須。さらに診断書の提出が必要です。薬を常用している人は参加できないのでご注意を。

お問い合わせ
成田山新勝寺
千葉県成田市成田1
電話0476-22-2111

 

女性も参加OKの滝行!『犬鳴山七宝瀧寺』

インパクト抜群の滝行は日本でも様々なところでおこなわれていますが、霊力のある瀧としても有名な犬鳴山七宝瀧寺での修行は格別。滝行目的に日本全国からの修行者が後を絶ちません。作法をしっかり伝授された人以外は許されない、ここでの滝行。初心者は必ず作法を取得するための指導を受けなければいけません。犬鳴山行場で山修行を終えた後、最後に滝行を行います。滝行といえば、の白い着物は1着500円で借りることが出来ます。あくまでも修行なので体験中の私語は厳禁。好奇心での参加もやめておきましょう。お弁当やバスタオル、着替えなどはお忘れなく。料金は2000円です。修行体験ができるのは(12月から2月をのぞく)毎月第三日曜日だけ。

お問い合わせ
犬鳴山七宝瀧寺
大阪府泉佐野市大木8
電話072-459-7101

 

思い立ったらおうちで修行『写仏』 

修行というと、滝に打たれる滝行や、竹刀でバシバシと叩かれる坐禅など、ハードなイメージが先行しますが修行の中にはちょっぴりゆるいものだって存在します。例えば仏さまのお姿をなぞったり色を塗ったりする修行『写仏』。金剛院のホームページからは写仏のお手本がダウンロードできちゃうので、場所や日時にとらわれずおうちで気軽に修行することができますよ。仏さまに色を塗ったり、線をなぞればオリジナルの仏像が完成。仏さまのビジュアルもさまざまなので、かなり集中できるので無欲な自分と出会えるかも。

写仏ダウンロード
真言宗豊山派金剛院

 

 

mitugi

この記事を書いた人

mitugi やまもと えり

趣味はあらゆる情報収集。興味のあるコトも無いコトも愛のある言葉に変換して皆様の元へお届けします!