【2025年版】日本短期滞在!空港で買える!プリペイドSIM比較

sim card

photo by mroach

普段の生活と変わらす旅行先でも必ず使うことになるのがスマートフォン。旅行中の調べ物やスケジュール管理になくてはならないものですね。しかしそれもインターネットにつながってこそ!自国で契約している携帯電話会社のローミングサービスを使うということもできますが、頻繁に使っていては使用量がとんでもないことに。日本で料金を気にせずスマートフォンを使うためには、やはり極力ローミングは避けて日本で使えるSIMを購入する方がお得です。特に短期滞在の場合はすぐ購入&使用できるプリペイドSIMがおすすめ。データ利用のみのプランがほとんどですが、携帯回線を契約する必要がないのでとても手軽に利用できます。今回は日本の主要空港で購入できる、旅行者向けプリペイドSIMを比較してご紹介します。

 

日本で使える端末について

日本でSIMを入れ替えて海外のスマホなど携帯端末を使用するには、その端末がSIMフリーであることが必要です。また、日本の通信規格に対応できる端末でなくてはなりません。世界的に流通していて日本でも販売されている主な機種には次の4種類があります。

  • Apple iPhone
  • Samsung GALAXY(グローバルモデル)
  • Sony Xperia(グローバルモデル)
  • HUAWEI nova

でき日本で普及しているネットワークは4G LTE、5Gです。最近のスマホであればたいていの機種は日本のネットワークに対応しているようですが、機種が古いと使用できない場合もあります。れば事前に現在使用している携帯電話等を契約している通信会社に、日本での使用が可能かどうか問い合わせておくと安心です。もし自分の端末が日本で使用できないものであっても、嘆く必要はありません。その場合はポケットWi-Fiをレンタルするという方法があります。

 

プリペイドSIMを選ぶポイント

利用可能な期間

プリペイドSIMは基本的に旅行者を対象としているため、有効期間は短め。最短7日間のものから購入できます。有効期間が長いほど付与されるデータ容量が大きく、値段も高額になる傾向があります。日本に滞在する期間内はずっと使えるタイプを選びましょう。

リチャージが出来るか?

データ容量が切れてしまった場合、リチャージをすることが出来るタイプと出来ないタイプがあります。旅行期間が短くてもデータをたくさん使用するという人は、リチャージができるものを選んでおくと安心です。リチャージはオンライン決済のため、データ容量を使い切る前に行う必要があります。万一SIMのデータ容量を使い切ってしまった場合は、Wifiに繋いでリチャージします。

データ容量

やはり気になるのは使用可能なデータ容量。有効期間内で使用できる容量が決まっているものがほとんどですが、1日当たりの使用可能用量で設定しているものもあります。無制限で使用できるものを除いては、やはり容量が少なめな印象を受けますが、無料の公衆Wifiと併せて使用すればデータを節約できます。自分の行先のネット事情も考慮に入れて選びましょう。

データのみ or データ&通話

日本で流通しているほとんどのプリペイドSIMはデータ通信のみのプランです。現在日本の空港で入手できるプリペイドSIMはデータのみとなっています。通話もできるSIMが欲しい場合は入国後にコンビニや家電量販店など購入することはできますが、データのみと比べると料金はかなり割高。しかし、自分のスマホを使って日本国内の通話ができれば旅行中何かと便利なので、日本国内で通話もしたいという人は検討してみる価値ありです。

入手できる場所

日本では空港、コンビニ、観光案内所、量販店など様々な場所でプリペイドSIMを購入することが出来ます。短期滞在の方は時間が限られているので利用する空港で買える選択肢の中から選ぶのがいいでしょう。

 

スマホ3GBで使える目安

プリペイドSIMを購入する際に最も気になるのが、使用できるデータの容量。プリペイドSIMを選ぶ際の目安として、スマホでは3GBでどの程度のデータ通信ができるのか知っておきましょう。

  • Webページ閲覧:1,800ページ(約36時間)
  • Emailテキストのみ/インスタントメッセージ:1,050,000通
  • Email添付資料あり:6,000通
  • 音楽ダウンロード/ストリーミング:600曲
  • 動画ダウンロード/ストリーミング(スタンダード画質):6時間
  • 動画ダウンロード/ストリーミング(高画質):1.5時間
  • Skype:(音声通話)90時間/(ビデオ通話)12時間
  • オンラインラジオ:48時間
  • アプリダウンロード/アップデート:75回
    ※通信環境や使用方法によって下記の内容は変わってきますので、あくまで目安です。

 

空港で買えるプリペイドSIM比較

SIM名

利用期間

価格

データ容量

サービス

リチャージ

SIMサイズ

空港

Prepaid eSIM

7日

¥5,000

4GB/日

データ

X

eSIM

成田/羽田

14日

¥7,000

DATA&VOICE

15日

¥8,900

5GB

データ&通話

X

マルチサイズ

成田/羽田

30日

¥9,900

Unlimited Japan Prepaid SIM

7日

¥4,500

無制限

データ

X

マルチサイズ

成田/羽田

15日

¥6,000

30日

¥7,000

TRE SIM

30日

¥3,000

5GB

データ

X

マルチサイズ

成田/羽田

¥4,800

10GB

Prepaid SIM for Travel

31日

¥3,000程度(オープン)

3GB

データ

X

マルチサイズ

成田/羽田/新千歳/中部

Japan Travel SIM

30日

¥2,500程度

3GB

データ

¥1,500/500MB
¥2,300/1GB
¥3,000/2GB
¥4,100/3GB
¥5,400/5GB
(SIMの利用期間の延長なし)

マルチサイズ/eSIM

成田/羽田

¥2,800程度

6GB

¥3,300程度

10GB

¥3,500程度

15GB

AnyFone Japan

7日

¥7,700

無制限

データ

X

マルチサイズ/eSIM

成田/羽田/新千歳/中部

10日

¥8,250

15日

¥8,800

21日

¥8,800

マルチサイズ

31日

¥9,790

5日

¥3,960

3GB

10日

¥5,610

3GB

30日

¥6,600

10GB

60日

¥7,700

15GB

Wi-Ho!

Prepaid SIM

8日

¥6,000

無制限

データ

X

マルチサイズ

成田/羽田/関西/新千歳/福岡

16日

¥7,000

31日

¥8,000

※販売価格は小売店によって変わります。 

 

まとめ

インターネットをたくさん使いたい場合

日本滞在中にとにかくデータ残量を気にせずインターネットを使いたいひとには、Unlimited Japan Prepaid SIMJapan Prepaid SIMAnyFone JapanWi-Ho! Prepaid SIMのデータ無制限プランがお勧め。有効期限も7日間と15日間、30日間から選ぶことができ、短期旅行の期間をカバーするのに十分な長さがあります。時間を気にせず動画やゲームといったデータ使用量の多いアクティビティを楽しみたい人に最適です。また、JAPAN TRAVEL SIM 、AnyFone Japan の30日間10GB/15GBプランも無制限ではないものの十分なデータ量があり、その上料金もリーズナブルです。

データ容量を追加したい場合

空港で帰るプリペイドSIM のうち、リチャージができるのはJapan Travel SIM。チャージできる容量も500MB から5GBまでと幅広いので便利です。チャージ前のプランも比較的安価なので、SIM料金は安く抑えたいけどデータ容量が不安という人におすすめです。

とにかく安く済ませたい場合

空港で販売しているプリペイドSIMのうち、もっとも低価格なのは Japan Travel SIM の3GBプラン。またPrepaid SIM for Travel も31日間で3GB提供しています。これらはデータ容量が少ないながらも利用期間が30日間と長く、価格も3000円程度とリーズナブル。無料WiFiスポットを使いながら過ごせば十分足りるはずです。Japan Travel SIM にはリチャージ機能もついているので、もしデータが足りなくなった場合は追加可能ですがその場合少々割高になるので要注意です。その他TRE SIM DATAの3GBプランもリチャージはできませんが同じく3000円と低価格です。

サービスの質で選ぶ場合

ほどんどのSIMはデータのみで通話機能はついていません。空港で帰る商品のうち通話もできるのはDATA&VOICEでデータSIMと比べると高額になります。
Wi-Ho! Prepaid SIMは通話オプションはありませんがデータ容量が無制限であるほか、日本語と英語でカスタマーサポートが受けられるのでなにか不具合があった時にも安心です。また、Prepaid eSIM Japan Travel SIMAnyFone Japanはプラン数が多い上、eSIMも提供しているのでSIMカードを入れられないタイプのスマートフォンでも使用可能です。


関連記事
【2025年版】ワーホリメーカーに最適なキャリア(MVNO)とは 
【2025年版】ネットがあれば怖くない!無料WiFiスポット接続術


 

あきらことほ

この記事を書いた人

あきらことほ あきら ことほ

日本を離れて11年。帰国の度に日本のいいとこ再発見。このコラムが皆様の「日本のいいとこ発見」のお役に立てればウレシイです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>